目次で流し読みする
アイツと別れたいと思った。禁●の準備をしよう。

そろそろ潮時なのかな。アイツ(多葉子)と別れよう、と思う瞬間。
禁煙を考えるとき。
どんな状況が多いでしょうか。タバコの値上げ、体の調子が悪い、周りの白い目。色々原因はありますが、好きで吸っているものをやめるのって、結構ストレスですよね。ヘビースモーカーであれば、長年連れ添った大事な人と別れることと同じくらいの心境なのでは?気持ちをすぐに切り替えられないっていうのは、痛いほどわかります。
でも、「今度こそ禁煙に踏み切りたい!」「禁煙に挑戦したい!」というあなたに「禁煙を思い立ったら、こんな準備をすれば成功に近づけるよ!」という情報をお伝えします。
好きなアイツとスッキリと別れることができる。そんなお手伝いができればと思います。
いつやるの?今でしょ!で失敗。

「禁煙なんて簡単だ!」「いつだってやめられる!」「今日からやめちゃうよ!」っと、勢いで禁煙に走る猛者が、なんと多いことか。しかし、行き当たりばったりである分、挫折する割合も多いようで、禁煙できない理由を周りのせいにしたり、なにかしら理由をつけて喫煙をしたりで、いつの間にか喫煙所の常連に戻って「8時間禁煙できた」「俺は3日も続いたぜ!」と豪語している「にわか禁煙人」がいます。
彼らは、何が失敗の原因だったのでしょうか?
勢いで禁煙したらダメなんでしょうか?
失敗の原因、それは、「準備不足」です。
禁煙するのに準備なんて必要なのか?と思われるかもしれませんが、何事も「準備」は必要です。厳しいですが、大事なことを無計画に進めて成功することは無いと考えましょう。
そして、勢いで禁煙に走る人は、大抵、本気では無いことも多いようです。
失敗しない禁煙プランの立て方。「心がけ編」

では、具体的に「失敗しない禁煙プランの立て方」って何でしょう?ここでは、多くの禁煙に取り組むチャレンジャーの為に、失敗しない禁煙プランを確認していきましょう。
【禁煙する理由をはっきりさせる】
あなたは、何故、禁煙しようと考えたのでしょうか?禁煙の理由をはっきりさせることで、これから取り組む禁煙への心がけが定まります。揺るがない覚悟を持つために、禁煙理由は明確にしましょう。
・健康診断で、喫煙が原因の体調不良や、数値の悪化を指摘された。
・度重なるタバコの値上げに耐えられなくなった。
・定期的に自己流禁煙をしているが、いつの間にか普通に喫煙している自分が嫌になった。
・外出先でタバコを吸いたくなって、喫煙所を必死に探している時間が無駄に思えた。
・タバコを吸っていると、周囲の目が気になる。明らかに悪者扱いされている。
・自分の煙はいいが、他の人の副流煙は吸いたくないのでやめたい。
・付き合っている人が、言葉にしないが、明らかに嫌悪感を示している。
等、人それぞれ、様々な理由がありますが、なぜ自分は禁煙するのかという理由を明確に持つことができない限り、禁煙は失敗すると考えたほうがいいかもしれません。
【禁煙してどうなりたいのかを決める】
禁煙をしたら、自分はどうなりたいのか。これを定めることで、目標達成が見えてきます。
・禁煙したら、タバコ代を他の趣味(旅行費、飲食代、資格取得代等)に充てる。
・禁煙したら、健康な体に向かっていく。健康診断の数値も良くなる。
・禁煙したら、食事を今まで以上に美味しく感じることができる。
等、自分が禁煙達成した姿を想像することで、ブレずに目標に向かうことができます。
【禁煙の宣言をする】
この宣言は、自分に対して約束するわけなので、勢いの宣言とはちょっと違います。禁煙は、依存との戦いでもあります。特に、知らず知らずのうちに「ニコチン依存」となっている場合、吸えない現実がはっきりすると、禁断症状がでることがあります。これを回避するには、「禁煙宣言」という自分との約束を持つことで対処できることが多いです。
また、周りに禁煙開始を宣言することも、禁煙成功への道です。本気であなたの禁煙を応援してくれる人がいれば、是非、協力をしてもらいましょう。協力者が見当たらなければ、禁煙宣言を紙に書き、肌身離さず持っておきます。そして、喫煙したくなったら声に出して読み上げましょう。スマホの待ち受けにしてもいいかもしれません。
以上のことを必ず守ると思えたら、あなたの禁煙への心がけは準備完了です!
失敗しない禁煙プランの立て方。「実行編」

禁煙への心がけは準備できました。では、実際に禁煙していくにはどうすればいいのかを確認していきましょう。
【禁煙の期間を定める】
「今日から禁煙するから、一本も吸わないぞ!」。意気込みは買いますが、禁煙が続かない典型的な例でもあります。なかには禁煙できる強者もいますが、多くのチャレンジャーが志半ばで散っていく典型的な宣言です。
まずは、無理のない期間とペースを決めて禁煙を開始することが大事なようです。人によって禁煙達成までの期間は違いますが、禁煙達成者のお話を伺うと、だいたい一カ月前後で禁煙達成とするくらいが丁度いいようです。
【無理をしない】
「禁煙」なので、初日から1本も吸わなければいいのですが、それをしてしまうとどこかで禁断症状が出てしまいます。せっかく禁煙していても、1本吸ってしまった罪悪感で、心が折れてしまい、禁煙を終了してしまう方が多いようです。これを避けるにはどうすればいいか。「無理をしないこと」つまり、急に吸わなくなるのではなく、本数を減らす、軽いタバコにしていく、等で徐々に喫煙本数を減らしながら禁煙に取り組むことで、禁煙中の吸えないイライラを和らげることができます。ニコチン依存から離れるには効果的な方法だと思いませんか?
禁煙をするにあたっての準備はできましたか?「心がけ編」「実行編」がバッチリなら、あなたの禁煙成功はかなり現実味を帯びてきたのではないでしょうか?どうせ取り組むなら、無理せずに、継続できる禁煙を目指しましょう!
では、禁煙準備を確認できたら、あなたの禁煙を実践しましょう!
あなたの禁煙をサポートしてくれる強い味方。

禁煙する準備はできたけど、ちょっと心細い。
そんなあなたにおすすめする、強力な味方のご紹介です。
ご興味があるようでしたら、参考にしてみてください。
☑本気で禁煙にチャレンジしてみたいが、やり方が不安。
☑イライラしながら禁煙したくない。
☑無理せずに、自分のペースで禁煙したい。
☑他の禁煙グッズで挫折経験がある。
☑電子タバコにしてみたが、吸い心地がよくない。
☑最近、自分の健康が気になり始めた。
☑タバコが値上げされたので禁煙したい。例)600円×30日=18,000円/月×12カ月=216,000円
など
自分で禁煙をすると挫折してしまう。ストレスなく禁煙できるのであればやってみたい。タバコにかかる金額を他に使いたい。自分や家族の健康、ストレス軽減、コスト削減を考えているあなたはこちら(離煙パイプとは? | 離煙パイプ公式サイト-ストレスなく成功する禁煙グッズ (rienpipe.jp))もお読みください!
禁煙ライター 山中美紀